お久しぶりです。そうでもないかな。ちょっとぶり?
お熱を出していました。人並みでいいから病弱でない体が欲しい。
それにしてもポカリスエットって万能ですね。あれ飲むだけで楽になってスッと眠れる。
あれ睡眠導入剤でも入ってんでないの?(風評被害)
でも本当にその位、からだ休まりましたよ。みんなポカリスエット飲んでください。
さて。
わたしの私情はどなたも興味がないだろうと思うので、早速今日も本題に入ろうと思う。
今回考えてみるのは『漢字』について。
このテーマ、というか概念というか。
実は文章を趣味とはいえど本格的に始めた4年前か5年前くらいから真面目に考え続けてきたことなんだけど、やっぱり難しいなーと思い続けている。
どんな話かというと、例えば
『わたしはご飯が欲しい』
みたいな文。
この文には何ら問題がないんだけれど、今日の直接的な議題になるのはこういうような文だ。
『ぜひとも作って欲しい』
この文は、おそらく違和感のある人とない人の二通りいる。
そして、その鍵になっている部分は『欲しい』だと思う。
どうですか?違和感のある方。当たってますか?
『わたしはご飯が欲しい』
の『欲しい』って、おそらく『ご飯』というものが『欲しい』のだと思う。
食べたいとか分けてもらいたいとかいろいろあると思うんだけど、とにかく何らかの形で『ご飯』が『欲しい』のだろう。
この『欲しい』っていうのは、この言葉の本来の使い方。...ですよね?(実は不得意な分野)
そして
『ぜひとも作って欲しい』
この『欲しい』は、単刀直入に言うと”誤用”だと思っている。
『作ってほしい』だったらわかるのだけども、『作って欲しい』は違うと思う。
その理由は前の文と見比べてみるとよくわかる。
さっきの『欲しい』は、『ご飯』というものが『欲しい』というものだった。
ここで、これをこの文に当てはめてみる。
そうすると、『作って』というものが『欲しい』。
...
なにかおかしくはありゃしないか。
この場合の『ほしい』は、『してほしい』とかそういう、所謂”部分的”な『ほしい』なのである。
これに漢字を当てはめるのは不正解なのでは?と、わたしの主張はそういうことである。
しかしながら詞とか歌とか、こう文脈で自分を表現することも多々あると思う。
そういうときには一つの表現方法として、アリなんじゃないかな。と。
結構ラフに考えている。基本的に雑な人間なので。
それにしてもこういう文をTwitterでとにかく多く見る!特に中高生に多く見受けるかな。偏見ですけど。
ネット全体で見ると、小学生はやたら漢字に直しがちだなって思ったり。わたしの感覚では全然直ってないんですけどね。
このことを長年考えてきていたので、いい機会だと思い一度形にしてみました。
わたしのわけがわからないツイートも、そういう事を考えて読んでみるとちょっとは面白さが増す...かも?
読んでいただきありがとうございました♪
手動で返信するので、よかったらコメント等残していって『ほしい』です...
読者さんもいっぱい『欲しい』ので、いいなと思ったらシェアもよろしくお願いしますね。
0コメント